
メルボルンへの留学を検討している時、「どのくらい学費がかかるのか」「貯金はどのくらい必要か」など金銭面について心配ですよね。今回は、メルボルン留学についてどのくらいの費用がかかるか解説します。これからメルボルンに行く方や、まだ検討中の方はぜひ参考にしてください。
1.メルボルン留学にかかる費用と内訳
メルボルン留学にかかる費用と内訳は、下記の通りです。学校が公立か私立か、ホームステイか学生寮かなどによって変わるため、目安として参考にしてください。
費用項目 | 3ヶ月 | 6ヶ月(半年) | 12ヶ月(1年) | |
---|---|---|---|---|
学校関連 | 入学金 | 5万円 | ||
授業料 | 35万円 | 70万円 | 140万円 | |
制服・教材費 | 5万円 | |||
旅費 | 航空券 | 15万円 | ||
ビザ申請費 | 16万円 | |||
空港送迎 | 3万円 | |||
滞在費 | ホームステイ手配費 | 4万円 | ||
ホームステイ費 | 35万円 | 70万円 | 140万円 | |
食費 | 9万円 | 18万円 | 36万円 | |
交通費 | 1万円 | 2万円 | 4万円 | |
通信費 | 1万5,000円 | 3万円 | 6万円 | |
娯楽費 | 6万円 | 12万円 | 24万円 | |
保険 | OSHC料金 | 1万5,000円 | 3万円 | 6万円 |
合計 | 137万円 | 226万円 | 404万円 |
2.出発前に必要な費用

メルボルン留学の出発前に必要な費用を解説します。
2-1.学費(入学金・授業料・教材費)
学費としては、入学金・授業料・教材費がかかります。年間の授業料は、下記が目安です。
学校の種類 | 年間の授業料 |
---|---|
公立高校 | 140万円 |
私立高校 | 300万円 |
私立語学学校 | 72万円 |
TAFE付属の語学学校 | 144万円 |
大学付属の語学学校 | 216万円 |
入学金や教材費、制服代は学校によって変わりますが、それぞれ5万円ほど準備しておけば足りるでしょう。
2-2.渡航費
航空券は早めに買うと価格を抑えやすく、3ヶ月ほど前に購入すれば15万円前後です。LCCであれば、8万円程度で買えることもあります。
2-3.ビザ申請費
オーストラリアに留学するには、学生ビザが必要です。申請時に、16万円かかります。
2-4.留学保険料
オーストラリアに留学する学生は必ず、OSHCという海外留学生保険に加入しなくてはなりません。料金は、以下の通りです。
期間 | 料金 |
---|---|
1ヶ月 | 約4,800円 |
3ヶ月 | 約1万5,000円 |
6ヶ月 | 約3万円 |
12ヶ月 | 約6万円 |
2-5.滞在先手配料
ホームステイをする場合、手配料が必要です。エージェントによって金額が大きく変わりますが、3~5万円のケースが多いでしょう。
2-6.その他費用
留学をする場合、エージェントへの手数料が必要です。3万円ほどで済むこともあれば、50万円近くかかることもあります。LALALAは無料エージェントなので、利用時に手数料がかかりません。安く抑えたい方は、ぜひチェックしてみてください。
また、オーストラリアはクレジットカードやキャッシュレス決済が使えますが、いざというときのために現金があると安心です。300豪ドルくらいを財布に入れておくと、トラブル時にも対応できるでしょう。
その他、旅行グッズの購入費用も必要です。スーツケースやネックピロー、耳線などがあると快適に過ごせます。
3.留学先で必要な費用
ここでは、留学先でどのような費用がどのくらい必要か解説します。これらは、留学期間が長いほど高くなります。
3-1.ホームステイ費用・家賃
メルボルンでホームステイをする場合、年間140万円ほどかかります。
シェアハウスをする場合、個室があるタイプは週の家賃が2万〜3万5,000円、個室がないタイプは1万8,000〜2万5,000円程度が目安です。
3-2.食費
食費は自炊するか外食が多いかによって、3倍以上変わります。自炊をメインにする場合、2〜4万円程度になるでしょう。
ホームステイだと、1日2食分の食費を先に支払うこともあります。
3-3.交通費
オーストラリアでは、初乗りが電車は400円、バスは230円、タクシーは300円です。メルボルンはMykiと呼ばれる交通系ICカードが主流で、事前にチャージしておけば乗車する時はタッチするだけで便利に使えます。
3-4.通信費
オーストラリアでは、スマホ代は月5,000円が目安です。ただし、プランによって金額は前後します。
3-5.娯楽費・交際費・雑費
メルボルンでは無料で楽しめる娯楽が多いので、それらを活用すれば支出を抑えて楽しい生活が送れます。交際費としては、友達と食事をしたりショッピングモールに出かけたりすることが多いでしょう。雑費には、化粧水を買ったり洋服を買ったりといった支出が含まれます。
どのようなライフスタイルにするかによって、これらにかかる金額は大きく変わるので、お財布と相談しながら使いましょう。
4.メルボルンへの留学費用は高い?安い?

メルボルンへの留学費用は、他の都市に比べて高いのでしょうか、安いのでしょうか。
4-1.物価
メルボルンは、オーストラリアで2番目に物価が高いとされています。シドニーよりは安いですが、ブリスベンやゴールドコーストなどと比べると高めの傾向だと言えるでしょう。
4-2.家賃
メルボルンの家賃は、シドニーに次いで高いです。
オーストラリアでは家賃を週ごとで計算することが一般的ですが、ホームステイは3万2,000円~3万7,000円、寮は4万5,000円程度です。シェアハウスは、「3-1.ホームステイ費用・家賃」を参照してください。
4-3.学費
語学学校の学費は、シドニーと並びもっとも高いです。高いところだと、1ヶ月あたり20万円を超える場合もあります。
5.留学費用を抑えるコツ
留学費用を抑えるには、どうしたらよいでしょうか。簡単に取り組める5つのポイントを解説します。
5-1.割引のある学校を選ぶ
語学学校の中には、早期割りなどの割引制度を設けているところがあります。学校によって割引になる条件は様々なので、いくつか調べてみましょう。
また、エージェントに相談すると割引情報を教えてもらえることもあります。
5-2.留学前に英語力をなるべく身につけておく
学生ビザはアルバイトが認められているため、メルボルン滞在中に働くことができます。しかし、英語力が低ければなかなか採用されず、採用されても時給の低い職種ばかりといったことになりがちです。
事前に英語力を高めておくことで選択肢が広がり、収入を確保できるでしょう。
5-3.人数が多いルームシェアを選ぶ
ルームシェアは住んでいる人が多い物件の方が、一人当たりの賃料が安くなります。部屋を探す時は、なるべく人数が多いルームシェアを選びましょう。
人が多いほど友達が増えやすく英語力が伸びるといった、金銭面以外でのメリットもあります。
5-4.オフシーズンに渡航する
メルボルンのハイシーズンは、3〜5月、9〜11月です。この間はイベントが多く過ごしやすい天候である一方、航空券や宿泊費が高くなります。観光客が増えてどこも人ごみになり、アクティビティの予約が取りにくいです。
とはいえ、観光ではなく留学目的であれば、オフシーズンのデメリットはさほど関係ありません。節約をするためにも、ハイシーズンを避けて渡航しましょう。
5-5.自炊をメインにする
オーストラリアは日本に比べると外食費が高く、外で食べる機会が多いとあっという間に食費が高くついてしまいます。だからこそ、自炊の回数を増やすことが大切です。
買い出しの時は、ALDIなど安価なスーパーを選びましょう。また、セール品を中心に献立を考えることで、より食費を抑えられます。
メルボルンではQueen Victoria Marketというマーケットがあり、新鮮な野菜や肉が買えるため、ぜひ参加してみてください。
6.まとめ
今回は、メルボルンの留学費用について解説しました。
メルボルンはシドニーに次いでオーストラリアで2番目に物価が高い国のため、節約できるところはしっかり節約することが大切です。これから留学をする方はしっかり資金計画を立て、渡航を持って渡航できるよう準備しましょう。