オーストラリアの英語はなまっているというイメージがありますが、実はオーストラリアではイギリス英語もアメリカ英語も学ぶ事ができます。
オージーイングリッシュは日本人にとって発音しやすい
日本人がもっとも発音しやすい英語もこのオーストラリアの英語です。
water はウォーター!better はベター! 読んだとおりに言えばよいのです!!
アメリカの発音、くだけた巻き舌の発音よりもかなり覚え易い!!
未だに「オーストラリア英語は訛ってる」という先入観を持っている人が日本には多いですが、「日本人にとって発音しやすい英語」として入っていくのもいいと思います。
オージーイングリッシュの基本
オーストラリアの英語は、どちらかというとイギリス英語に近く、 一般的に日本の学校で学ぶ、アメリカ英語とは、使う単語や発音が少し違います。
"g'day mate"(グダイマイト)のようにオージー英語独特のスラングもあります。
オーストラリアの発音は"a"は「エイ」ではなく、「アイ」と発音します。
そのため、オーストラリアでは"today"は、「トゥダイ」と発音し、"mate"は「マイト」と発音します。
また、「h」はアメリカ英語では、エイチだが、オーストラリアではヘイチになります。
no worriesもよく使われていて、問題ないという意味です。"thank you"や"sorry"に対する返事としてよく使われます。
"cheers"を"thanks"や"bye"の代りによく使われます。概して、オーストラリア主要都市に住むのオーストラリア人は比較的イギリス英語を話す事が多く聞きやすいですが、内陸部などの農村部また郊外に住む人の英語は、少々聞き取りにくくなります。
田舎にいくとよく言葉の語尾に mateがついた会話をよく耳にします。一説に、昔からハエの多い大自然の中で暮らしてきたオージーたちが、虫が口の中に入らないように大きく口を開いて話すのを避けたために、潰れたような発音や省略形が使われるようになったと言われています。
オージーイングリッシュ比較表
日本語 | オーストラリア | アメリカ |
---|---|---|
一階 | ground floor | the first floor |
二階 | first floor | the second floor |
エレベーター | lift | elevator |
トマト | tomato(トマァト) | tomato(トメィトゥ) |
データ | data(ダータ) | data(データ) |
朝食 | breakki(ブレッキー) | breakfast |
蚊 | mozzie | masquito |
午後 | arvo | afternoon |
ビスケット | bickies | biscuits |
オージースラングを知ろう!
barbee バーベキュー。
- bloody 非常に、大いに。あとに形容詞がくる。
- footie オーストラリアンフットボールのこと。(オージーボール)
- "good on ya!"こちらでは、なぜか"for"が"on"に変わります。 よくやったという意味です。
- let’s grab a bite.何か食べに行こう!
- fair dinkum 本当の・正直な マジで?というニュアンスで使われています。
- bloody hell!「くそー!」か「ゥア!」という意味
- thank youをtaと使うのをよく耳にします。
絶対!!必見!!!英語の勉強方法
英語の聴く力、リスニング力をupさせる練習には「精聴」と「多聴」に分類されます。
「精聴」は、英会話の一文、一文をはっきりと聞き取れる、理解できるまで何度も聞き続ける方法で、会話の内容を反射的に理解できるように訓練します。
スポーツに例えれば、繰り返しの練習で、その動きを完全に体に覚え込ませるものです。英語は、どんなに長い文章でも、分解すれば、短い文章、単語やイディオムの塊です。
それを耳が反射的に理解する事ができれば、どんなに長い文章でも、分解して理解できるようになるのです。
一方、「多聴」は、とにかくたくさんの英語を耳に入れる訓練をします。現実生活の中で言うと、英語のテレビ、ラジオを繰り返しなしで、分からない単語が出てきても戻らず、一時間、二時間と聞き流す方法です。
この方法は、「精聴」の訓練をしていて、役に立つ訓練です。「精聴」はあくまで、自分のペースで訓練しているのに対して、「多聴」は、現実生活のスピードでどれだけ自分が聞き取れているか、確認する作業です。
ボクシングに例えれば、繰り返し繰り返しパンチの練習をして、練習で培った技術を、実際のスパーリング、試合にぶつけるといった感じです。
さて、実際に上に用意したツールをどのように使用していくか、準備は簡単です。
- リスニング用音源の入ったCDをMP3におとす。
- MP3プレイヤーで落とした音源の再生準備をし、テキストを開く。(English Journalは、音源の一字一句、すべてテキストに収録されていて、聞き取った言葉はすべてテキストで確認できるようになっています。
- ノートとボールペンを用意する。
練習方法
- まず、最初にテキストを見ないで、音源だけを一通り聴いてみる。初心者はまず、何を言っているのか、全く聞こえないかもしれません。それが普通です。安心してください。そして一通り聴き終わったら(各パート毎に一区切りでも大丈夫です。)最初に戻り、最初の一文ずつを区切って止める。
その一文を自分が聞こえたままに、ノートに書き出して見てください。それが今自分が聞こえている英語です。それからテキストを開いて、実際にどのように会話されているのか、確認してください。抜けている単語があれば、そこが貴方の弱点で、聞こえていない部分になります。
- 最初はほとんどの単語が抜けているかもしれません。誰でも最初はそうです、ただ一文一文を徹底的に自分がしっかりと聞こえるように、MP3プレイヤーの機能を駆使して、何度も何度も聞いてください。(iPodだとホイールをくるっと回すだけで巻き戻しができるのでこの練習法に最適なツールです。)
- 上記のような精聴を繰り返して、自分がある程度まで進んだら、今度は今まで精聴してきた部分を一気に聞き流してください。一度聴いているので、一番最初に聴いたときより理解はしているでしょう。
- 以上1から3を繰り返して練習すれば半年もすれば自分のリスニング力がUPしているのが実感できるでしょう。
- 合わせて、映画やテレビ、ラジオを聞き流してみるのもこの訓練に効果があります。