オーストラリア留学の際の持ち込み物リスト

前置き

 

 

これからワーホリや留学でオーストラリアに行く予定の方、旅行とは違って現地で生活をするとなると、日本からいろいろ荷物を持ち込みたくなると思いますが、飛行機とオーストラリア、それぞれに持ち込みにおけるルールがあることをご存知でしょうか。 海外に行くことが初めての人だと、あれもこれも荷物にまとめてしまうかもしれませんが、そこには落とし穴があります。物によっては成田空港や関西国際空港すら通過することができません。今回はオーストラリアの持ち込みについて、持ち込むべきものと持ち込めないものに分けてまとめたいと思います。

オーストラリアに持ち込むべきもの

 

 

ワーホリや留学で、オーストラリアに中長期滞在する予定の人に、基本的なものを含めた持ち込むべきものとその分量、持って行くと便利なものについてご紹介します。

洋服

オーストラリアも日本のように四季がありますが、日本と違うのは、四季がはっきりしているエリアもあれば、エリアによっては通年気候の変化があまり無いところもあるという点です。例えば、ケアンズ、ブリスベン、ゴールドコーストは通年温暖なエリアとして知られています。基本的に夏で、たまに春を感じるようなイメージです。

 

温暖なエリアのみ滞在予定という人は、コートのような厚手の冬服は不要です。ただ、時に朝晩冷え込みがあることと、学校の空調が効きすぎていると感じることがありますので、軽く羽織れるものや、ニットやパーカーなどは多少準備することがおすすめです。 一方、シドニーやメルボルンは四季がはっきり分かれています。なお、オーストラリアの四季は日本と逆で、9月~11月が春、12月~2月が夏、3月~5月が秋、6月~8月が冬となります。最低気温、最高気温は東京と同じくらいと思ってください。メルボルンはシドニーよりも寒いので、1年間滞在する予定の人は冬服もしっかり準備しましょう。

 

いつどこに行くかによって準備する洋服は変わりますが、最も荷物のスペース・重量を取るのが洋服ですので、なるべく上手にまとめたいところ。語学留学で行き先と学校があらかじめ決まっていれば準備もしやすいですが、ワーホリで転々とする可能性がある人は一通りどのシーズンでも対応できるよう準備するのが無難です。

紫外線対策

オーストラリアに行ったら、ほとんどの人が海や自然を満喫したいと思うのではないでしょうか。オーストラリアは日本に比べて紫外線が強いので、サングラスや日焼け止め、帽子など、紫外線対策は必須です。女性であれば日傘をおすすめしたいところですが、オーストラリアの人は雨でも傘をささないような人たちなので、日傘は少し浮いてしまうかもしれません。

変換プラグ

オーストラリアと日本とではコンセントの差し込み形状が違います。日本は=の形をしたA型プラグ、オーストラリアはハの字のO型プラグとなっています。変換プラグとは、ハの字の差し込みと=の受け入れを持つ、コンセントと電化製品の中間に使うものです。これが無いと、スマホやデジカメなどの充電ができません。家電量販店で購入可能。空港でも売られていますが、量販店の方が安くておすすめです。

 

また、電化製品の持ち込みにおける注意点ですが、オーストラリアと日本では電圧も違います。オーストラリアは240V、日本は100Vです。スマホやデジカメなど、さまざまな場所へ持ち運びするようなものは、海外への持ち運びも想定して作られているので、電圧は対応していることが多いです。コンセントに100V~240Vのように記載があれば、変換プラグ経由でそのまま充電して問題ありません。

 

しかし、例えば任天堂DSやバリカンなんかは日本の100V仕様になっていることが多いです。そういったものを海外のコンセントに直接繋げてしまうと、本体が壊れてしまう可能性があります。どうしても使いたい場合は、変圧器(高い電圧を低い電圧に変換してくれる器械)を用意するなど、別途準備が必要です。

 

ほかに変圧器が必要な製品にドライヤーが挙げられます。電圧の話は意外と盲点で知らない人が多いので注意が必要ですが、ドライヤーなど現地でも安く購入できますので、特別なこだわりが無ければわざわざ変圧器を購入してまで持ち込むよりも、現地購入することをおすすめします。

クレジットカード

留学資金として用意したお金をすべて現金で持って行くべきか悩んでいる人もいると思います。万が一にも現地で盗難に遭うことも考えると、リスク分散という意味でもクレジットカードを1枚持っておくと安心です。現金は当面必要な分を持って行き、仕事が決まらなかったような時にキャッシングで引き出すなどの対応が安心です。

 

カードはVISAが使える確率が最も高く、次いでマスターカード。JCBはキャッシングに対応しているATMはあっても、店でのカード支払いに対応していないケースがほとんどです。VISAカード1枚あれば十分でしょう。

お土産

ホームステイをする予定の人は、ホストファミリーへのお土産の持参は礼儀です。シェアハウススタートだとしても、なにかお土産があると話のネタになって話しかけやすくなるので、あると便利だと思います。扇子やお箸など、日本らしさが伝わるもので、持ち運びにも簡単なものがおすすめです。 ホームステイ先にもシェアハウスにもお箸が無い場合があるので、お箸は自分用のも持参することをおすすめします。

テキストや電子辞書、文房具

授業で習ったことが今ひとつ理解できなかった時などに、日本語の英語のテキストがあると理解力アップに役立ちます。電子辞書も英語学習に活躍すること間違いなし。多くの人が持参しています。

 

また、オーストラリアは文房具屋さんが日本のようなクオリティではありません。バリエーションは少なく、おしゃれさに欠ける上に全体的に高額です。なお、日本でお馴染みのフリクションのボールペンはオーストラリアで一般的なアイテムではありません。フリクション愛用者は替芯を持ち込むことをお忘れなく。オーストラリアに替芯は売っていません。

 

芯のいらないホッチキスなど、便利な文房具は売っていないと思っていた方が良いです。文房具にこだわりがある人は日本で揃えて持参するようにしましょう。なお、日本の文房具もお土産として喜ばれることが多いです。

SIMフリーのスマホ

オーストラリアに到着して最初にやることは、SIMを入れ替えて携帯を使えるようにすることでしょう。i-phone6のようなSIMロック解除の対象外の機種などを使っている場合は、SIMフリーの機種を準備しておくことをおすすめします。

化粧水やリップクリームなどのコスメ系

無印良品はオーストラリアに進出しているので無印良品の化粧水などは購入可能ですが、その他の日本製の商品はほぼ手に入らないと思っていた方が良いでしょう。自分の肌質に合うものがあるかわかりませんので、普段決まったものを使っていれば、それを持ち込むことがおすすめです。

メガネ

日本ではおしゃれの一環として伊達メガネをかける人もよくいますが、オーストラリアでのメガネはあくまでも視力が悪い人がかけるもの。伊達メガネは売っていません。度なしのメガネが欲しいと言うと、レンズを外されてフレームだけ渡されてしまいます。

 

また、ブルーライトカットのパソコン用メガネもシドニーでは手に入っても、ケアンズやゴールドコーストのような小さな都市ではまず購入できないでしょう。購入できたとしても日本のJINSで購入できるような手軽な価格のものはありません。メガネも日本から持って行くようにしましょう。 サングラスであればデザイン、ブランド、価格帯が幅広くあるので、現地購入でも良いと思います。

風邪薬や正露丸のような腹痛に効くもの、シップや目薬、マスクなども日々使っている人は持ち込みするようにしましょう。日本と同じようには手に入りません。

タバコやお酒

オーストラリアは日本に比べてタバコが非常に高額です。日本で1箱500円程度で購入できるところ、オーストラリアでは1,982円します。タバコは50本までは申告無しで持ち込みOK。50本を超える分は入国カードでの申請が必要ですが、持ち込みは可能です。喫煙者にとっては大きな節約になるほか、日本で販売されているものとは銘柄も違うので、お気に入りがあれば持ち込みが無難です。 また、オーストラリアは酒税も非常に高いことで知られています。ワインは幅広い価格帯で用意されていますが、リキュールやウイスキーなどは高額です。特に日本のウイスキーは愛飲者が多いので、自分用にも良いですが、お土産として持って行くと役に立つかもしれません。

入国カードで申告が必要なもの

入国カードとは、自分の年齢や性別、国籍、などの個人情報と、なんのために入国し、どの程度滞在するのか、といったことを記入するカードのことで、税関申告書の役割も果たすものです。オーストラリアは治安維持や環境保護の観点などから、持ち込み物に多くの制限をかけており、そういったものが持ち込まれていないかを確認するために入国カードへの記載で確認しています。 持ち物すべてに対して申告するわけではなく、カードに記載のある項目について回答すればOKです。申告が必要なものの具体的な例は以下の通り。

ー食品

調理済みの食品や材料はすべて。インスタントヌードルやレトルト食品、スナックやビスケットといったお菓子、ソースやドレッシング、調味料、紅茶やコーヒーも含まれます。食品はほぼすべて申告が必要と思っていた方が良いです。

ー製品

貝殻を使ったアクセサリー、毛皮類、魚の餌、植物性の装飾品やドライフラワーも対象。

ーお酒

2,250mlを超えるアルコール飲料、ワインのボトルは一般的に1本750mlなので3本分。

ータバコ

50本を超えるタバコまたは50gを超えるタバコの葉。タバコは2箱+開封済みで10本まで。

 

お酒とタバコは上記の分量よりも持ち込み可能ですが、超過分は関税がかかりますので、その分の支払いが必要です。また、18歳以上でないと持ち込みできません。

 

荷物の中身チェックは検査員がランダムで行うので、実際のところ申告せずに入国できる可能性も十分にあります。しかし、万一にも申告していない状況で持ち込みが明らかになると、比較的軽微な場合で罰金21,804円、重大な違反とされれば起訴され、罰金5,946,600円)および懲役10年という可能性もあります。申告しておいた方が無難です。

オーストラリアに持ち込めないもの

 

 

以下に該当するものは、入国カードで申告しても持ち込みができません。あまり持ち込みを考える人はいないと思いますが、念のため確認しておきましょう。

 

卵:卵そのものはもちろん、卵を使った製品(マヨネーズ、ラーメンなど)

 

乳製品:ミルクを含んだソース類やヨーグルトなど。

 

肉製品:すべての動物の肉、生、冷凍、乾燥、燻製など状態問わずNG。

 

野菜類:生および冷凍の野菜、果物はすべてNG。

 

生きた動物、植物、シリアルや野菜・果物の種もNG。ステロイド、違法薬物、違法ポルノ、銃、武器は論外です。

 

また、飛行機に乗る際の荷物の分け方にも注意が必要です。預け入れ荷物(スーツケースのような大きなもの)であれば持ち込みが可能なものが、機内手荷物(リュックなど)では持ち込みができないものがあります。

 

代表的なもので言うと刃物(ハサミ、ソムリエナイフなど)は手荷物での持ち込みは不可です。液体類(化粧水、香水など)も手荷物で持ち込み可能な上限量が決まっています。例えば、手荷物にお土産用の日本のウイスキーボトルを1本入れて行けば、日本の空港の手荷物検査で引っ掛かります。 手荷物検査に行っている時点でスーツケースは預けてしまっている状態なので、引き返すこともできません。そうなると、先に進むためにはそのウイスキーボトルは新品のまま破棄、もしくは実家などに郵送する必要があります。せっかく念入りに準備しても、入れる場所を間違えてしまうと無駄になってしまうものもあります。

 

飛行機内の持ち込みルール、オーストラリアの持ち込みルールのどちらも今一度確認を徹底しましょう。

まとめ

 

 

いかがでしたか。オーストラリアと日本ではお店も商品も全く異なりますので、日本にいる時と同じようになんでも手に入ると思ってはいけません。無印良品やユニクロなど、日本の企業も進出していますが、当然日本で購入するよりも販売価格は高いです。 節約のためでもありますが、少しでも快適にオーストラリア生活を過ごすために、こだわりがあるものはなるべく持ち込みすることをおすすめします。

呑村紗也佳

私にとって海外留学は、「それまで持っていた常識や当たり前を180度覆し、価値観がぐんと広がった」そんな経験でした。もともと留学や海外に興味はなかったですが、両親が留学を勧めてくれたのをきっかけにオーストラリア・カナダ・アメリカで計4年ほど海外生活を送りました。

カウンセラーに質問